山口ダイハツ一般事業主行動計画
すべての社員がその能力を十分に発揮し、働きやすい職場環境を整えるため、次のように行動計画を策定する。
1. 計画期間 2023年4月1日~2028年3月31日までの5年間
2. 目標と取組内容・実施時期
目標 ①採用者に占める女性の営業職及び整備職の割合を50%以上とする
<実施時期・取組内容>
● 2023年 4月~ 女子学生の営業職・整備職の応募を増やすため、ホームページの採用ページの内容を見直し、先輩社員のコメントを掲載する。
● 2023年10月~ 女子学生を対象とした会社説明会を実施する際、先輩社員と意見交換の場を設ける。
整備職の女性採用を増やすために就活情報誌へ女性サービススタッフからのコメントや働いている写真を掲載する。
● 2024年 3月~ 女性の採用拡大に向けた現場の状況を体感出来るインターンシップを実施する。
目標 ➁全社員の残業時間を月平均20時間以内とする
<実施時期・取組内容>
● 2023年10月~ 部署内、および店舗内で社員の業務負担を平準化する
山口ダイハツ一般事業主行動計画
社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
1.計画期間 令和5年4月1日~令和10年3月31日までの5年間
2.内容
目標①
・地域の子供の安全確保、若者のインターンシップの受け入れを行う
対策
・令和5年4月~ 子ども110番の幡を全店舗に設置し、通学時の安全を確保する
・令和6年4月~ 合同説明会への出展回数をふやす
目標②
・将来的に「育児休業取得率 100%」及び「1か月以上の育休取得」を目指し、計画期間内に、男性の育児休業取得率を80%以上とする
対策
・令和7年4月~ 育休制度に関するパンフレットを作成、更に社内報等でも発信し、全社員への周知を図る
・令和7年4月~ 各職場における休業者の業務カバー体制の検討(代替要員の確保、業務体制の見直しなど)・実施